東京ディズニーランドで大人気のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」。色とりどりの花びらと共に繰り広げられる感動的なパレードを、子連れでも快適に楽しみたいですよね。
しかし、「場所取りは何時間前から必要?」「子供と一緒でも最前列は狙える?」「トイレが近い場所はどこ?」など、気になることがたくさんあるのではないでしょうか。
今回は、子連れファミリーが安心してハーモニーインカラーを楽しめるよう、場所取りのコツから各エリアの特徴、持ち物まで詳しく解説します!
ハーモニー・イン・カラーってどんなパレード?
まずは、ハーモニー・イン・カラーの基本情報を確認しましょう。
基本情報
- 開始日: 2023年4月15日(東京ディズニーリゾート40周年記念)
- テーマ: “色あざやかな、ハーモニーの世界へ”
- 開催回数: 1日1回
- 出演キャラクター: ミッキーマウスと仲間たち、ディズニー・ピクサー作品のキャラクター多数
パレードの特徴
- 7つのユニット(フロート)で構成
- 色とりどりの花びらをモチーフとした華やかな装飾
- ダンサーが復活した躍動感あふれるパフォーマンス
- 新しい冒険や勇気、家族の絆をテーマとした物語
ルートと所要時間(約15分×通過)
パレードルート
スタート:ホーンテッドマンション前
↓
プラザ(シンデレラ城前)
↓
橋
↓
ファンタジーランド
↓
ゴール:トゥーンタウン
時間の目安
- 全体の所要時間: 約45分(スタートからゴールまで)
- 各地点での通過時間: 約15分(全フロートが通り過ぎるまで)
- トゥーンタウン到着: パレード開始から約20分後
通過型パレードの見え方のコツ
ハーモニー・イン・カラーは通過型パレード(フロートが停止しない)のため、以下のポイントを押さえておきましょう。
見え方のコツ
- 15分間集中: 各地点で約15分間楽しめます
- 移動も可能: スタート地点で見た後、ゴール地点に移動する方法もあり
- カメラ準備: フロートが近づいてきたらすぐに撮影できるよう準備
- 子供の目線: 小さなお子様は抱っこまたは肩車で見やすくしてあげましょう
場所取りは何分前から?混雑状況まとめ
場所取りのタイミングは、希望する席や混雑状況によって大きく変わります。
最前列を狙うなら2〜3時間前が目安
最前列確保の場合
- 平日: 2時間前〜
- 土日祝: 2.5〜3時間前
- 特別イベント期間: 3時間以上前
最前列のメリット
- キャラクターとの距離が最も近い
- 子供でも座ったまま見やすい
- 写真撮影に最適
- 前の人に視界を遮られない
子連れでの最前列確保のコツ
- 大人が交代で場所取り
- 子供用の座布団やクッションを持参
- 飽きない遊び道具を準備
- 水分補給をこまめに
2列目以降や立ち見なら1時間〜30分前でもOK
2〜4列目の場合
- 平日: 1〜1.5時間前
- 土日祝: 1.5〜2時間前
立ち見の場合
- 平日: 30分〜1時間前
- 土日祝: 1〜1.5時間前
2列目以降のメリット
- 場所取り時間が短縮できる
- トイレ休憩に行きやすい
- 子供が飽きても移動しやすい
- それでも十分楽しめる
ハロウィンなど他イベントと重なる日はさらに早く!
特別期間中の注意点
ディズニー・パルパルーザ期間(1月15日〜3月16日)
- ハーモニー・イン・カラー:13:00〜
- イッツ・ア・スウィーツフルタイム!:15:40〜
- 両方見たい場合は場所取りがさらに激化
ハロウィン・クリスマス期間
- 通常より30分〜1時間早い場所取りが必要
- 特にトゥーンタウンは激戦区に
対策方法
- DPA(ディズニープレミアアクセス)の活用を検討
- 2つのパレードのうち1つに絞る
- バケーションパッケージの利用
どの場所が人気?エリア別の特徴とおすすめ
各エリアの特徴を子連れ目線で詳しく解説します。
ホーンテッドマンション前:スタートを見るならここ
特徴
- パレードの一番最初を見られる
- フレッシュなキャラクターとダンサーのパフォーマンス
- 比較的場所取りの競争が緩やか
子連れメリット
- トイレ: ホーンテッドマンション付近にあり
- 日陰: 建物の影になる時間帯あり
- 混雑: 他エリアより比較的空いている
デメリット
- 人気キャラクターのミッキーたちは最後のフロート
- 食べ物の購入場所が限られる
おすすめ度: ★★★☆☆(ゆったり派におすすめ)
カントリーベア・シアター周辺:日陰&トイレ近くて快適
特徴
- 建物に囲まれているため日陰が多い
- トイレ・レストランが近い
- 比較的穴場スポット
子連れメリット
- 日陰: 午後の強い日差しを避けられる
- トイレ: カントリーベア・シアター、クリスタルパレス・レストラン
- 食事: 近くにレストランあり
- 休憩: シアター付近のベンチで休憩可能
デメリット
- 若干角度がつく場所
- 人通りが多い
おすすめ度: ★★★★☆(子連れに最適)
クリスタルパレス前:お城を背景にした写真が撮れる
特徴
- シンデレラ城を背景にした写真撮影ができる
- パレードの中間地点で盛り上がりが最高潮
- 最も人気の高いエリア
子連れメリット
- 写真映え: シンデレラ城とのコラボショット
- トイレ: クリスタルパレス・レストラン
- 食事: レストラン、ワゴンが近い
- 視界: 開けた場所で見やすい
デメリット
- 最激戦区(3時間前でも最前列困難な場合あり)
- 日陰が少ない
- 混雑で移動が困難
おすすめ度: ★★★★★(写真重視なら最高)
橋(ウエスタン→ファンタジーランド):真正面ショット狙いに◎
特徴
- フロートが真正面から見える
- 橋の上から見下ろす形で絶好のアングル
- 意外な穴場スポット
子連れメリット
- 写真: キャラクターの正面顔を撮影しやすい
- 混雑: 比較的空いている
- 移動: ファンタジーランドのアトラクションにアクセス良好
デメリット
- 安全面: 橋の上なので小さな子供は注意が必要
- トイレ: やや距離がある
- 日陰: ほとんどない
おすすめ度: ★★★★☆(写真上級者向け)
トゥーンタウン奥:徒歩キャラとラストポーズが楽しめる
特徴
- パレードのフィナーレを楽しめる
- 一部キャラクターが降りてくることがある
- ミッキーたちのラストポーズが見られる
子連れメリット
- キャラクター: 距離が近く、手を振ってもらいやすい
- トイレ: トゥーンタウン内に複数あり
- アトラクション: 子供向けアトラクションが豊富
- 休憩: ベンチやちょっとした遊び場あり
デメリット
- 到着時間: パレード開始から20分後
- 混雑: 最激戦区の一つ
- 場所取り: 2〜3時間前推奨
おすすめ度: ★★★★★(子連れファミリーに最適)
イン側 vs アウト側 – 見えるキャラの違いとは?
パレードルートには「イン側」と「アウト側」があり、見えるキャラクターに違いがあります。
イン側: パレード進行方向左側(シンデレラ城側) アウト側: パレード進行方向右側(外周側)
イン側:ミニー&ドナルド&グーフィーが見やすい
イン側で見やすいキャラクター
- ミニーマウス: フロート左側に立つことが多い
- ドナルドダック: フロート左端に配置
- グーフィー: フロート左側固定位置
イン側のメリット
- シンデレラ城を背景にした写真が撮れる
- 比較的日陰になりやすい時間帯あり
- レストランやトイレが近い場所が多い
注意点
- 人気が高く混雑しやすい
- 一部キャラクターが見えにくい場合がある
アウト側:プルート・チップ・デイジーを見たいならこちら
アウト側で見やすいキャラクター
- プルート: フロート右側に配置されることが多い
- チップ: アウト側メイン
- デイジーダック: フロート右側に立つことが多い
アウト側のメリット
- イン側より若干空いている場合がある
- 歩きやすい通路に面している
- 一部エリアでは日陰になる
注意点
- シンデレラ城が背景に入りにくい
- トイレが遠い場所がある
どちらを選ぶか迷ったら
- 写真重視: イン側(シンデレラ城背景)
- 混雑回避: アウト側
- 特定キャラ目当て: 該当する側を選択
最前列を確保する方法&注意点
子連れで最前列を確保するための具体的な方法をご紹介します。
DPA(プレミアアクセス)との使い分け方
DPA(ディズニープレミアアクセス)の概要
- 料金: 1人2,500円(変動制)
- 専用エリア: 最前列〜3列目程度の良席エリア
- 購入方法: 東京ディズニーリゾートアプリ
DPAのメリット
- 場所取り不要で確実に良席
- 子連れの負担が大幅軽減
- 他のアトラクションも楽しめる
DPAと無料場所取りの使い分け
状況 | おすすめ方法 | 理由 |
---|---|---|
小さな子連れ | DPA | 長時間待機が困難 |
時間に余裕あり | 無料場所取り | コスト削減 |
確実に良席希望 | DPA | 天候等に左右されない |
複数のショー鑑賞 | DPA | 時間効率が良い |
交代待機や子連れでの工夫ポイント
交代待機の方法
- 大人が交代制で場所キープ
- 子供は遊び場で時間つぶし
- 合流は パレード30分前頃
子連れでの待機のコツ
持参すべきもの
- レジャーシート(厚手推奨)
- 座布団やクッション
- 日除けグッズ(帽子、日傘)
- お絵かき帳・シールブック
- タブレット(イヤホン必須)
- お菓子・飲み物
- ウェットティッシュ
時間つぶしのアイデア
- しりとりやクイズゲーム
- 周りのキャラクターを探すゲーム
- お絵かきやシール遊び
- 音を出さない動画視聴
- おやつタイム
荷物・レジャーシート放置は禁止!キャスト対応も確認
重要なルール
- 荷物だけの場所取りは禁止
- 必ず人が座っている必要あり
- レジャーシートのみでの確保は無効
キャストの対応
- 荷物のみの場合は撤去される場合がある
- 長時間の離席は注意される
- トイレ等の短時間離席は同行者がいればOK
安全な場所取り方法
- 必ず大人1名以上が常に滞在
- トイレは交代で、同行者に声をかけて
- 貴重品は持参、荷物は最小限に
- キャストの指示には必ず従う
日差し・トイレ・混雑対策の持ち物リスト
必須アイテム
日差し対策
- ✅ 帽子・サングラス
- ✅ 日焼け止め
- ✅ 日傘(周りの迷惑にならない程度)
- ✅ 扇子・うちわ
- ✅ 冷却タオル
快適グッズ
- ✅ レジャーシート(厚手・防水)
- ✅ 座布団・クッション
- ✅ ブランケット(冬季)
- ✅ 携帯椅子(背もたれ付き禁止エリア注意)
子供用
- ✅ お気に入りのおもちゃ
- ✅ お絵かき道具
- ✅ タブレット・イヤホン
- ✅ おやつ・飲み物
- ✅ 着替え(汚れた場合用)
衛生・安全用品
- ✅ ウェットティッシュ
- ✅ 除菌ジェル
- ✅ 絆創膏
- ✅ 常備薬
- ✅ ゴミ袋
トイレ対策
- ✅ 事前のトイレ場所確認
- ✅ 緊急時の最寄りトイレマップ
- ✅ 小さな子供用の携帯トイレ(緊急用)
まとめ:あなたに合った場所取り攻略法
最後に、目的別のおすすめ攻略法をまとめます。
写真中心なら「橋」や「クリスタルパレス前」
写真重視派の攻略法
クリスタルパレス前
- 狙い目: 最前列イン側
- 場所取り: 3時間前〜
- メリット: シンデレラ城背景、最高のフォトスポット
- デメリット: 激戦区、日陰少ない
橋エリア
- 狙い目: 橋の上真正面
- 場所取り: 1.5〜2時間前
- メリット: キャラクターの正面顔、穴場
- デメリット: 安全面要注意
撮影のコツ
- 事前にカメラ設定を確認
- 望遠レンズがあると便利
- 連写モードで撮影
- 動画も忘れずに
キャラとのふれあい重視なら「トゥーンタウン奥」
キャラクター重視派の攻略法
トゥーンタウン
- 狙い目: 最前列どちら側でもOK
- 場所取り: 2.5〜3時間前
- メリット: キャラクターとの距離が近い、ラストポーズ
- 注意: 到着まで20分待機
ふれあいのコツ
- 大きく手を振る
- 目立つ服装や小物
- 子供を前面に
- 笑顔で積極的にアピール
とにかく最前列を確保したいなら2〜3時間前+DPA併用を目指そう
確実最前列派の攻略法
二段構えで攻略
- 第一候補: DPA購入(確実性重視)
- 第二候補: 超早めの場所取り(コスト重視)
最強の組み合わせ
- ハーモニー・イン・カラー:DPA購入
- エレクトリカルパレード:無料場所取り
- または逆パターン
子連れ最前列の心得
- 子供の体調を最優先
- 無理をせずDPAも活用
- 楽しい思い出作りが一番大切
最後に:子連れファミリーへのアドバイス
ハーモニー・イン・カラーは本当に素晴らしいパレードですが、子連れの場合は無理をしないことが一番大切です。
- 完璧を求めすぎない: 2列目でも十分楽しめます
- 子供のペースに合わせる: 疲れたら無理せず撤退も選択肢
- DPAを活用: 費用はかかりますが、快適性は格段にアップ
- 複数回訪問: 一度で全て見ようとせず、何回かに分けて楽しむ
ハーモニー・イン・カラーが、あなたとお子様にとって素敵な思い出になりますように!
この攻略法を参考に、ぜひ最高のディズニー体験を楽しんでくださいね。
コメント